冬の季節にピッタリなキモノボードです♡

冬らしい、でもちょっぴりあたたかな気持ちがする作品が追加されました♡

こ ろ こ ろ こ ろ が れ の詳細を見る>shopへGO

冬 の 華 の詳細を見る>shopへGO

その他のキモノボードはこちら

http://www.kimonoboard.net


今日11月15日はきものの日です👘

今どきの車は、朝エンジンをかけたときに、今日は何の日かを教えてくれます(笑)今日のアナウンスは『今日は、きものの日です。』🚙💨慌てて調べました。

着物の日 とは・・・

全日本きもの振興会が結成された日が11月15日で、以来この日を着物の日としたそうで、きものの日としたそうです。

また、11月15日は七五三でもあり、七五三に欠かせない着物、なかなか袖を通す機会がなくなった日本の民族衣装着物。これからのずっと家族そろって着物で出かけてほしいとの願いも込めて、この日をきものの日とされているそうです。

キモノボードでは、日本の心、着物の素敵をこれからもっと、もっと発信できればと思います。

そんな想いのある記念日に、素敵な本が出版されまして、特集、『ギャラリーで遊ぶ』のコーナーで、キモノボードが掲載されました。そうそうたる、素敵なギャラリーに混ぜてもらって、恐縮しますが(^^ゞよろしかったら、ごらんになってみてください。

CLasism | クラシズムVOL8 2017年冬号

出版社: ゆめディア (2017/11/15発売)

特集以外にも読みどころ満載です。詳しくは、またご紹介させていただきます。


ひかりの先へ・・・ お客様から、お写真が届きました♡

こんにちは。
キモノボードの濱田です。

お久しぶりの投稿で、すみません。

今日は、素敵なお写真が届きましたのでご紹介♡

工房近くにある、カフェたまゆらさんにて販売いただいていた、“ 光のさきへ・・・ ” お嫁入り先で、素敵に飾っていただけ光栄です。

お客様声
『いつも帰宅すると
大好きな蓮の花が笑顔で迎えてくれるので
とてもとても嬉しいです。』

この作品は、京都のろうけつ染め作家のち江すさんに染めていただいた、1点ものです。すこしづつ絵柄が違うあと3点もポチポチと登場します。お楽しみに。

O様、お便りありがとうございました。末永く、O様のお宅の玄関で笑顔をお届けできる事を願っております✧✧˖°


オーストラリアのお土産として、

オーストラリアへのお土産にお買い求めいただきました。
いつもありがとうございます(^^)

すみません。右下のボードは非売品です↑↑

とても、喜んでくださったと、ご連絡いただき、とても光栄です。

オーストラリアでは、キモノボードを説明するとき、kimono material で製作したボードです。と説明したら、喜んで飾っていただけたそうです。メモしておこう(^^♪

ありがとうございました。😊


戸谷真子さんの紅型展示会明日まで。


こんにちは、

昨日は、結城紬の高価なお着物のお話をしましたが、日本には数多くの高価な染め物があります。

その中のひとつ、紅型。こちらの工程もなるほどと思う沢山の手がかけられて作られています
。その紅型の作家の戸谷真子さん展示会に行って来ました。

服部緑地植物園の展示室で開催中。
明日までですが、明日は体験などもされるそうなので、クーラーのきいたお部屋で、参加してみてはどうですか?

植物園の入園料が必要です🍀


結城紬の男性用アンサンブルオークション終了しました。

完売!!

おかげ様でこちらのオークションは終了いたしました。

落札者様ありがとうございました(#^.^#)

—————————————————————
お客様からご依頼を受け、ちょっと結城紬のオークション開催中です。

clickで、オークションページへGO!!↓↓

結城紬とは?
http://kimonoboard.com/explain/archives/274


ちょっと、可愛すぎて困ってます😃

 

title  あ じ さ い

大正時代の着物です。size  12㎝×25㎝

 

 

title  キ ラ キ ラ 飛 ん で け

銘仙の着物です。一部の柄だけ使ったらこんなに可愛くできあがってしまきました。size  135㎜角

自画自賛😅すみません。

他にも少しづつ増えています。

こちらは、近くのショップで販売予定です。遠方の方は、お気軽にお問い合わせください。


ほうらく堂 神出店さんのかき氷

神戸では誰もが、一度は食べたであろうほうらく堂さんのおまんじゅう。そうです。公立学校の入学式や卒業式で持ち帰る、あのお饅頭です♡ そちらの支店の神出店さんのかき氷、もう、知れ渡っていると思いますが、今年もはじまります。晴れた日には、行列ができる、かき氷です。

めっちゃおいしそう~♥ ミルクキャラメル氷~~

今回は、着物ボードの展示販売の陳列で、伺ったので、おあずけです(^^ゞ


今回は小さいタイプのものをご用意させていただきました。

中村店長さん、福井さんありがとうございま~す。お店では、笑顔でお出迎えしてくださいますよ♪

まだ、涼しいので、本日行列はできていませんでしたが、夏に向けてどんどん並びだしますよ。今がチャンスかも?!

そして、ほうらく堂饅頭、新作の鳴門金時、抹茶味も是非一度ご賞味ください。おいしかったですよ。

あ、キモノボードもお忘れなく。玄関入ったらどーーんとこちらの新作を展示販売しております。暑くなると、外で待ってる時間がながくなるらしく、氷~!っと素通りされてしまうことも(^^ゞ

帰りにちょっと覗いてみてくださいな。

こちらの商品も、ネットで、同時に販売いたします。
後で、やっぱり買おうって思ったら、
http://www.kimonoboard.com

↑こちらでお買い求めくださいまし♥ NETショップは6月中頃から、順にUPしていきます。


新作、できました。


title:やんごとなきくらしの中で~  生地、京都 古布:大正~昭和 正絹
千年前、平安時代の暮らしをを思わせる絵柄です。梅や牡丹や紅葉がちりばめられて、高貴な暮らしがうかがえる作品です。

"/
title:シルクロードの調べ   場所、神戸、 正絹、大島紬
菊の紋と唐草柄は、紬の柄によくみられますね。こちらも、高貴な柄です。


title:波~ Japanese style   場所、神戸、 正絹、裏使用
以前に作った波のロングサイズは着物生地の表で作りましたが、実は裏から見た柄が好きで買い求めた生地。思い切って裏を表に作ってみました。思った通り波の荒々しさが、よりリアルに表現できました。


新作のご案内です。

新作製作中です。ちょっとご紹介♪

涼し気な作品ができてきていますよ♥


title:和を以て貴しと為す。
聖徳太子が制定した十七条憲法の第一条に出てくる言葉です。派閥や党派に別れ、意見の対立を深めるような事を行ってはいけない。 … 和(なごむ)の環境を作って話し合いをしなさいと言う意味のようです。そんな意味を込めて作りました。右下に、メッセージを付ける事ができます。言葉はお気軽にご相談ください。


title:いずれ菖蒲か杜若。
あやめなのか、かきつばたなのか優劣つけがたい、そんな意味を込めてみました。こちらもメッセージを付ける事ができるように磁石を内臓しています。

title:シロツメグサ
クローバー(シロツメクサ)の花言葉は「私を思って」「幸福」「幸運」「約束」「復讐」などです。復讐は想いが果たせなかったとき、その意味に変わると言う意味を持つそうですよ。とてもさわやかな作品に仕上がっています。

SHOPPINGページはしばらくお待ちくださいませ。


2023年12月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
Translate »