西区の神出にあるほうらくどうさんにキモノボードを飾っていただいていますが、
なんと、キモノボードがお茶会に参加中(笑)
厳かな雰囲気です。
ほうらくどう神出店さんは夏はかき氷で有名、凄い人でごったがえすのですが、冬も氷と題して『かき氷』をされています。夏に並ぶのがダメで諦めていた方、今ならゆっくり味わえますよ。厚着して行ってみては(*^-^*)
和風ファブリックパネルを作っているキモノボード工房は神戸市で着物生地を利用し和風のインテリアを製作しています。明治、大正、昭和、平成、いろんな時代を駆け抜けた着物で製作。キモノの柄はまさしくARTです。キモノあれこれ、日々の出来事、キモノボードの事、デザインのお仕事のお話など書いちゃいます。神戸市西区から発信!
投稿者: kimono board, きょうのできごと, はまっち気になるデザイン
| カテゴリー:UR都市機構さんが宅地分譲している物件紹介の小冊子『住まい日和』に、キモノボードを紹介してくださっています♪♪ありがとうございます。 じみちにコツコツ頑張ります(*^-^*)
ですが、現在、下記の理由によりギャラリーの展示物は少なくなっています。
http://kimonoboard.com/blog/archives/3542
せっかくお越しいただくなら、商品がたくさんある時にお越しいただきたく、11月にはまたギャラリーOPEN しますので、その頃お越しいただけると嬉しいです。
もちろん、工房はできる限りOPEN中、生地はたくさんありますので、ご相談はいただけます。外灯が灯っていたら、お気軽にお声おかけくださいませ。
工房稼働中はランプが点灯しています。
通りから見えます♥
投稿者: info, kimono board, news flash
| カテゴリー:ナゴヤ 上代紬に、ろうけつ染めを描いていていただいている写真が届きました。まもなく仕上がった作品も届きます。どうぞお楽しみに。
しあがったキモノボードは、HPのみの販売となります。
書いてくださっている作家さんは、京都在住 ち江す代表のAkiko Matsuiさんです♥
http://www.chiesu.net/
投稿者: info, kimono board, news flash, Work, ろうけつ染め, 新作紹介
| カテゴリー:大変申し訳ございません。
キモノボード展示室(ギャラリー)の営業を、8月~10月下旬 く ら い ・・・まで?(^^ゞ延長で休業する事にいたしました。
昨年末の母の急病により、活動自体も大きくする前に小さくしなくてはならなくなり、それでもなんとか地道に活動を続けておりましたが、このたび母の闘病が打ち切り、自宅療養となり、なにか手伝える事を精一杯できればと思いました。
私の寿命が100歳ならば、まだ曲がり角手前。37年前に父を亡くしてからひとりで親の役目を果してくれた九州に住む母との時間を作る事は決して無駄な時間ではないでしょう?♪♪
a.plan及びkimonoboardのネット販売(新作追加予定)と工房活動は、小ちゃな灯(ともしび)として、引き続き地味~に活動して参りますので今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
神戸の西区神出にあるほうらくどうさんでは、展示品のご購入もできます。
もちろん、外灯がついているときは、お気軽にお声かけてくださいね。
オーダーに関しましては引き続きご対応させていただきますので、遠慮なくご連絡くださいませ。
素敵なろうけつ染めの作品も、ももうすぐ仕上がります( *´艸`)
お楽しみに♪♪
投稿者: kimono board, 着物いろいろヒストリー
| カテゴリー:こんにちは。キモノボード店主の濱田です。
しかし、連日、暑いですね~。本格的夏の到来に、バテバテの日々をお過ごしではないでしょうか。キモノボードも、そんな真夏に欠かせない花火やかき氷のお伴、浴衣風バージョンを作ってみました。キモノボード ”夏が来た!” ん?どっかで聞いたフレーズですが・・・
帯もついています。いかがでしょうか?
飾りは、手作りの、ちりめんまる玉帯留めを付けてかわいく仕上げました。
ボードのみとは違いかなり着物感覚になりましたが、レトロ感満載なので、洋室にもとても馴染んでくれますよ。
こちらの商品は、ほうらく堂 神出店さんで、展示中。お買い求めの方は、中村店長さんに声かけてみてください!
size 270×800㎜ 価格 10,800円(税込)
時代:ボード;大正~昭和 帯;平成 帯留め;昭和 飾り;平成(新品)
生地:ボード;絹(銘仙)染 帯;平成プリント生地(綿)飾り;古生地
そして店内にも、お店のイメージを変えたいとご相談いただき、4枚のキモノボードを展示させていただいております。こちらの4枚もスタッフの方にお尋ねいただければ、お買い求めいただけます。
ほうらく堂神出店さんと言えば、神戸では、夏場 ”かき氷” の代表店、今年、やたら流行っている、ふわっふわのBIGかき氷、早い時期から、はじめておられるんですよ。
地方から、噂を聞きつけ。連日1時間待ちの行列だそうです。OPEN直後が唯一の穴場?なんだとか(中村店長のつぶやき~)。展示に出かけた昨日7月28日も猛暑。オーダーストップは17:00ですが18時までお客様が扉を開けてました。『えーー!しまってるヤーン!!』と若いカップルの方たちも嘆いて、去っていかれましたよ~~
夏休み、ドライブがてら ほうらく堂神出店へGOGO!
店長中村さんからのコラボのご相談に感謝感謝でございます。ありがと~~(*’ω’*)
*****************
ほうらく堂 神出店さん
神戸市西区神出町東917-2
078-965-1875
http://tabelog.com/hyogo/A2801/A280111/28004774/
かき氷期間
~9月末日まで
詳しくは、本かお店で確認してね♥
投稿者: kimono board, news flash, Work, おいしみっけ, お仕事, お知らせ, インテリアみっけ!
| カテゴリー:キモノボードの生地は、できるだけ、昔ながらの技法で染められた、本物の着物を利用したいと考えております。ですが、コンピューター技術が発展しプリント生地で描かれた着物生地が多く市場化されはじめた昭和後期~平成の時代になると、なかなか、手描き、手染め、昔ながらの工程の着物は少なくなりつつあります。
だからこそ、より強く昔の着物柄の良さをキモノボードではお伝えしたいと思っておりますが、平成になった今でも、昔ながらの工程を踏み、時間と動力をかけ、素敵な着物柄を作り上げている作家さんもおられます。
その昔ながらの技法の代表の一つとして、【琉球紅型】がございます。
本日ご紹介するのは、その琉球紅型を本場沖縄の知念紅型工房で修業をされて、大阪で活動されている、工房チリントゥ 作家、代表の戸谷真子さんの作品です。
以前から紅型の絵柄素敵だなぁ~っと、探していました。
夏に向けても素敵なテキスタイルですものね。
戸谷さんとは、始めてお会いして、いろんなお話を聞かせていただきました。
想いをこめた型紙、自然顔料へのこだわりも深い戸谷さんです。
今回お分け頂いた生地は・・・
『屋久島のいぶき』
深い森、屋久島。取り巻く空気が形をもっているよう。 意識する空気。 森をはじめて知りました。屋久杉は深い深い森を守るように、何もかも知っているかのように、悟りきった感じで立っています。
鳥やヤクシカと呼ばれる鹿は、その森の中でごく当たり前にそこに暮らしています。
~チリントゥ 説明~
お着物での生地のご注文が主体なのに、粘って?(*^^*)屋久島のいぶきをお分けいただきました。27cm角1枚限りですが、今から制作するのにワクワクしています。
ご注文はこちらから↓↓
屋久島のいぶき on-line shop
こだわりの和菓子と共に、戸谷さんのいろんなお話を聞かせていただきました。
お菓子も本物だぁ~
ありがとうございました。
また、引き続きのご縁がある事を願い・・・♥
*****************************************
工房チリントゥ
http://tirinto.com/
辻利兵衛本店
http://www.tsujirihei.co.jp/
出来上がったっら、ネットショップでご案内させていただきます。
ww
投稿者: kimono board, news flash, Work, 琉球紅型, 着物いろいろヒストリー, 豆知識
| カテゴリー:ほうらく堂さんのカキ氷♪♪
みなさんご存知ですか?毎年恒例のカキ氷なのだそうですが、今月号のSAVVYに特集されています!
めっちゃおいしいので、夏場は朝から行列ができるそうなんです。
実は、神出店の店長さんは、家族ぐるみでお友達♪♪
店長さんの計らいで、その期間、キモノボードを展示してくださる事になりました☆感謝。
お近くの方は是非、一杯涼みに行ってみてね★★
7月中には、キモノボードもご覧いただけると思います♪
*****************
かき氷の歴史
史実上の記録は平安時代に清少納言の『枕草子』「あてなるもの」(上品なもの、良いもの)の段に、金属製の器に氷を刃物で削った削り氷(けずりひ、文中では「けつりひ」)に蔓草の一種である甘葛(あまかづら・あまづら、蔦の樹液または甘茶蔓の茎の汁)をかけたとして「削り氷にあまづら入れて、新しき金鋺(かなまり)に入れたる」と記述されている。当時のかき氷は小刀で削るもので特権階級しか口にできないものであった。(ウィキペディアより~)とあります。
ほうらく堂 神出店
神戸市西区神出町東917-2
078-965-1875
かき氷期間
~9月末日まで
午前9時半~午後5時半オーダーストップ(日曜日は9時~)
かき氷は売り切れ次第終了。
詳しくは、本かお店で確認してね♥
投稿者: info, Local information, news flash, お仕事
| カテゴリー:風土社さんが出版されている『チルチンびと』皆さんはご存知ですか?そのコミュニケーション広場チルチンびと広場にキモノボード工房が紹介されています。チルチンびと広場では、住むに関するいろいろがたーくさん紹介されています。
楽しい広場です。遊びに行ってみてください♡
kimono board のご紹介ページはこちらから↓↓
チルチンびと広場/キモノボード工房
書籍はこちらから購入できます♪♪ あ、書籍にはキモノボードは出てませんのであしからず(^^ゞ
投稿者: info, kimono board, news flash
| カテゴリー:先日ご紹介した、キモノボードが、海外からのお客様に、お土産として手渡された時の写真が届きましたぁ♡♡
感激です!
Thank you very much‼
喜んでいただけたとの事でHAPPYです♥
ホームステイの方たちにお土産としてご用意させていただいたキモノボードミニ、お手軽にお持ちかえりできるサイズですよ~。
B様、お忙しいのに、コメントとお写真本当にありがとうございました♪♪