どんな商品?
https://kimonoboard.com/blog/archives/3836
先日からご案内しております、工房チリントゥ戸谷さんの着物デザインのキモノボードが期間限定で販売されるそうです。かわいい下駄やポストカード、日傘も販売されますよ。
5月29日日曜日10時~18時
5月31日火曜日10時~17時
キモノボードHP🏠
http://kimonoboard.com/
和風ファブリックパネルを作っているキモノボード工房は神戸市で着物生地を利用し和風のインテリアを製作しています。明治、大正、昭和、平成、いろんな時代を駆け抜けた着物で製作。キモノの柄はまさしくARTです。キモノあれこれ、日々の出来事、キモノボードの事、デザインのお仕事のお話など書いちゃいます。神戸市西区から発信!
どんな商品?
https://kimonoboard.com/blog/archives/3836
先日からご案内しております、工房チリントゥ戸谷さんの着物デザインのキモノボードが期間限定で販売されるそうです。かわいい下駄やポストカード、日傘も販売されますよ。
5月29日日曜日10時~18時
5月31日火曜日10時~17時
キモノボードHP🏠
http://kimonoboard.com/
大阪の服部緑地植物園で5月23日まで展示中のキモノボード♡ 期間中覗いてきました。紅型作家 戸谷さんとハイチーズ♪。今週末は天気もいいし、のんびり散策がてらいかがでしょ?
商品情報の詳細はこちら↓↓
https://kimonoboard.com/blog/archives/3809
先週末にお越しいただいた、京都からのお客様K様。電車を乗り継ぎ2時間かけて、工房にお越しくださりました。お母様へのプレゼントをお考えとの事で、キモノボードに、ご自分でメッセージを添えてプレゼントできないかなぁと♡。
生地もご自分で選ばれ、にぎやかなお花、梅、桜、椿、etc… 扇も装備のお祝いにとっても縁起の良い絵柄。
打ち合わせ時、京都とは知らず、文字は作って来てくださることになり、もう一度来てくださる事になりまして・・・
恐縮いたしました(^^ゞ。
180mm角のキモノボードに磁石を装備し・・・
お持ちいただいた、書をはめて出来上がりです。
心あたたまるキモノボードの出来上がりです。
お母様には喜んでいただけましたでしょうか?
Kさま。メールでお問い合わせをいただきお返事できていなかったのに、本当に遠い所2度も足をお運びいただきありがとうございました。
そして、帰り際、『また来ます』っとおっしゃってくださった言葉。
心から感謝申し上げます。ありがとうございました。
オリジナルメッセージ付きキモノボード皆様もいかがでしょう・・・
投稿者: info, kimono board, Work
| カテゴリー:紅型で鑑賞する植物たち~
工房チリントゥさんの展示会のご案内。
素敵です♥
こちらのテキスタイルができるまではコチラ≪
このたび、工房チリントゥ、紅型作家の戸谷様よりご依頼いただき、素敵な紅型染めのキモノボードを作成させていただきました。
制作中もドキドキワクワクがとまりませんでした。
展示会でこの素敵な作品8点が会場に並びます。他にも、かわいい小物も展示されます。
非是非期間中に遊びにいってみてください。
日時:5月13日(金)~22日(日) 10:00~17:00 *期間中休館日17日(火)
場所:服部緑地都市緑化植物園
服部緑地公園パークライフPDF
投稿者: kimono board, news flash, Work, 琉球紅型
| カテゴリー:こんにちは。
明日は母の日、母の日に合わせてご案内ページを作る予定でしたが、間に合わず・・・
でも本日は、お母様へ母の日と還暦のお祝いにキモノボードにメッセージを沿えてプレゼントにしたいとお客様がご相談にお立ち寄りくださいました♪。
通りがかりのお客様なのかと思いきや、京都からはるばる電車を乗り継いでお越しくださったと・・・
帰り間際におっしゃるもので、何のおもてなしもできず・・・後悔しておりますキモノボードの濱田です。トホホ・・
素敵な生地でキモノボードミニをご注文くださりましたよ。
半紙にお客様からお母様にメッセージを沿え、キモノボードに貼れるようにとご相談いただきました。
お誕生日のお届けで可能との事で、お時間いただけてよかったです。
早速とりかかります。と、その前に別でご注文いただいた品を発送してからです( ;∀;)
ところで・・・
これからお越しくださる皆様へ・・・誠に勝手なお話なのですが、
工房にお越しになる前にはどうか、お電話をくださいませ。
ひとりで運営しているので、留守の時も多くあり・・・
ご遠方の方は特に、どうぞよろ敷くお願いします。
スケジュールのご確認はこちら↓↓
出発前にどうぞお電話かLINEでご連絡くださいまし。
お問い合わせ詳細ページはコチラ≪≪
また、連絡なしでお越しくださったて留守だった場合は、
扉に貼っているLINEのQRコードでご連絡か、ウェルカムボードにある電話番号にお電話下さいませ。
基本その近辺におりますので、すぐ戻ります。
スケジュール帳でお休みの日はシャッタダウンのためどちらも確認いただけませんm(__)mお許しくださいませ。
もちろん、お問い合わせで相談、注文購入もいただけますので、お気軽にお問い合わせくださいませ。
キモノボードオリジナル用にち江すさんが染めてくださった フタバアオイ 植物の葵をモチーフにした作品です。葵の茎は地上を這ってひげ根を出しそこから長くのび、2枚の葉を出す事が特徴で反映と言う意味も持ちとても縁起の良い柄なのです。
徳川家の家紋三つ葉葵はあまりにも有名ですね。
お祝いの品にオススメです。
生地は、昭和中期に織られた白地のものに染めました、生地自体にも柄が入っているため光が当たると色々な表情をします。
横に飾っても素敵ですよ。
残念ながら、すでにお嫁入りが決定していますが、orderも可能です。
ご相談くださいませ。
投稿者: kimono board, ろうけつ染め
| カテゴリー:新作:KUNOICHI&オレンジスカッシュ&RETRO ROSE
高砂に新しくできたのせ歯科さんで飾っていただいています♥
TITEL: オレンジスカッシュ
kimono board mini-yoko
生地:平成 正絹(新布) ろうけつ染め(手染)
場所:京都 【ち江す】
京都のキモノテキスタルデザイナーち江すさんが描いた
オレンジが爽やかでレトロ調な仕上がりはきらきらしたイメージです。
TITEL: RETRO ROSE / レトロ ローズ
kimono board mini-yoko
生地:平成 正絹(新布) ろうけつ染め(手染)
場所:京都 【ち江す】
京都のキモノテキスタルデザイナーち江すさんが描いた
ころんと丸いバラをレトロに仕上げた絵柄はとってもチャーミング。
白壁にかわいく飾っていただいています。
あ、鏡に映ってる姿はきにしないでね(笑)
TITEL: レトロ-KUNOICHI
kimono board MINI 2連
生地:大正~昭和初期 正絹(古布) 羽織裏 型染
場所:京都
和服は、見えない部分も遊び心が満載。表の羽織をおとなしくし、羽裏で、遊ぶ。
粋でおしゃれな具合に使われた生地です。
この風合いは、近代ではなかなか出すことが難しい味あるキモノテキスタイルです。
歯科医院さんですが、お子様に優しいシステムがいっぱい。授乳室も装備で、授乳室に飾っていただいています。
設計士はお友達の奥田さん。洗面鏡下のタイルもくのいちデザインで、授乳室のレトロくのいちはおそろいのイメージです。
建築の情報もちょこっとだけご紹介。
かわいい施術スペースは、きみどり、きいろ、ぴんくに別れていて足元に見える植栽はスペースに合わせたお花が咲くそうです。植栽をデザインしたのは、キモノボードの猫の額の植栽もてがけてくれている、お庭屋さんのほうきさんです♥
えがおが素敵なのせ歯科さんの院長さん、奥様、設計された奥田さん『わびすきさん』でハイチーズ♥ 濱田撮影(笑)
末永く飾っていただけたら・ ・ ・
のせ歯科さん
http://www.nose-shika.jp/
わびすきさん
http://www.wabisuki-arc.jp/
あ り が と う ご ざ い ま し た ♡
投稿者: kimono board, Work, ろうけつ染め
| カテゴリー:深い森――屋久島。
取り巻く空気が、形をもっているよう。
意識する空気。
森を初めて知りました。
屋久杉は深い深い森を守るかのように、何もかも知っているかのように、
悟りきった感じで立っています。
鳥や、ヤクシカと呼ばれる鹿は、
その森の中でごく当たり前にそこに暮らしています。
と、
そんな想いが、込められた、チリントゥ工房店主の紅型作家の戸谷真子さんの作品が、キモノボードの新作です。屋久島の森の中に吸い込まれそうな作品です。紅型染物は、沖縄の伝統的な染め方で、重ねる工程が難度なため、時間もかかりとても高価なものとなります。
昨年夏に無理をお願いして分けていた生地です。これからのシーズン素敵な作品となりました。
桐箱付です
また、次回戸谷様の展示会は5月予定。
キモノボードも?!
投稿者: kimono board, news flash, Work, 琉球紅型
| カテゴリー:投稿者: kimono board, news flash, order, Work, お知らせ
| カテゴリー:先日もご紹介した、書の額装としてデビューするキモノボード(軽量タイプ)西濱先生の書とコラボしました💙。
書
桜花爛漫 / おうからんまん
桜花爛漫とは桜の花が満開になって、みごとに咲き乱れているさま。
キモノボードのお花は桜ではございませんが、満開に見事に咲き乱れているさまは、その通りですね。いつもなら西濱さんが描くお花のかわりにキモノボードのお花たちを丸穴を開けて演出してくださっています。
kimonoboard
titel 旅立ちの時~
色とりどりの春に咲く花たち、扇、鳥と春のおとずれから旅立ちの絵柄です。希望を胸に旅立つ~そんな明るい旅立ちを感じていただければ・・・
size 450×300×20 4枚組
書
大和撫子 / やまとなでしこ
明珠在掌 / めいじゅたなごころにあり
大和撫子は日本女性の清らかさ・美しさをたたえて言う語。
明珠在掌、明珠とは、非常に価値のあるもの。宝。それはもうすでにあなたの手の平(掌)に在る。真に大切なものは、どこか遠くに探すものではない。自分の手の中にあるのだ。という意味のようです。
kimonoboard
titel 凛として~
おくゆかしく、すがすがしく、強く、そこにたたずむ姿に芯を感じる、でもとても女性的な絵柄です。
size 450×270×20 2枚組
書
置かれた所で咲きなさい・・・。
どんな所に置かれても花を咲かせる心を持ち続け咲けない時には無理をせず、その代わり根を下へ下へと卸し根をはるのです。次に咲く花がより大きく美しいものとなるために。
素敵な言葉ですね。西濱さんが心に響いた言葉だそうです。渡辺 和子(わたなべ かずこ、1927年2月 – )さんの言葉。わたくしも染みました~。キモノボードの社訓にしたいくらい、ウンウンとうなずける素敵な言葉ですね。
西濱さんの書が、さらに、素敵なつぶやきに演出・・・
渡辺 和子 学校法人ノートルダム清心学園の理事長詳しくはウィキペディアへ≪
キモノボードでは、書物用としてキモノボード表装の製作も承ります。お気軽にご相談くださいませ。
横に大きいものは、強力磁石でつなぎサイズを合わせます。(絵柄はヨコは合わせにくいのでご了承下さい)
西濱渓泉さんのパリでの展示会は下記会場になります。
開催日 3月23日、24日、25日 パリ在住の皆様のお越しをお待ちしております。
************
兵庫県交流センター パリ支店
住所↓↓
10, rue de Louvois, 75002, Paris, FRANCE
TEL +33-1-42-97-42-82
FAX +33-1-42-97-42-92
http://assoc.pagespro-orange.fr/hyogo/
hyogo@wanadoo.fr
************
パリで見かけたら、SNSで拡散よろ敷くお願いします。
もちろん、キモノボードのFacebookに書きこみもOK~♪♪
投稿者: kimono board, Local information, Work, はまっち気になるデザイン, インテリアみっけ!, デザインって色々♪
| カテゴリー: